Advanced Reading Practice on Memrise

Articles:

  • Pokemon Go の勢いがすごい、公開数日で米国の約750万人がダウンロード
  • 営業マンの印象の良いビジネスメールの特徴

Tip 1: When studying the vocabulary read it out-loud – Even if you’re just moving your lips (because you’re in public, for example) reading the vocabulary and what it means out-loud will help cement the readings and meaning in your memory.

Tip 2: When reading the articles read out-loud – Your brain will have to work harder to sound out every word. This is important because when you read in your head you’re more likely to skip over words and readings, which won’t help your comprehension.

Tip 3: 
Time yourself when you read an article – Make a note of how long it takes you to read and try an improve on that time. This is not only good practice for vocabulary but also for your comprehension and reading speed.

Click here if you’re wondering “What is Advanced Japanese Reading Practice?

More advanced Japanese reading practice: Japanese Talk Online Reading

Click here for Advanced Japanese Reading Practice on Memrise – all vocabulary in free flashcard course with articles.

—–

Pokemon Go の勢いがすごい、公開数日で米国の約750万人がダウンロード

Kana  English  Common Japanese  Kanji 
いきおい force, vigor 勢い
そうぐう encounter 遭遇
かきん charges, billing 課金
とうしょう Tokyo Stock Exchange 東証
かぶか stock prices 株価
かくちょう expansion 拡張
おうしゅう Europe 欧州
しゅうえき earnings, revenue 収益
きぼ scale, scope 規模
しじょう market (as a concept) いちば – market (as a place) 市場
みりょくてき charming, fascinating 魅力的
ひきつける to attract, to facinate 引き付ける 惹きつける
のぞく to remove, eliminate 除く
すいそく guess 推測

Advanced Japanese pokemon goあなたが周囲でPokemon Goのプレイヤーに遭遇し続けている理由は、何百万もの人が全てのアイテムをゲットしようとしているからだ。

アプリ市場調査会社Sensor Towerの情報によると、米国では水曜日のローンチ以来、Pokemon GoはiOSとAndroidで約750万のダウンロードを記録したという。このダウンロードの勢い(そして、アプリ上の課金の勢い)によって、東証のNintendoの株価は25パーセントもアップした。

この位置情報ベースの拡張現実ゲームは、GPSのデータを使ってデジタルのポケットモンスターたちを現実世界に配置する。ユーザーは家から出て、外を歩きながらそのモンスターたちをゲットする仕組みになっている。

現在は米国、オーストラリア、ニュージーランドでしか出ていないが、ポケモンによると今後数日以内には欧州やアジアへの展開も始まるという。

世界の他の場所が待ちわびている一方で、アプリにアクセスできるポケモンプレイヤー達によって、このアプリは米国、オーストラリア、ニュージーランドでのダウンロード数と収益においてナンバーワンのゲームとなった。

モバイルゲームは369億ドル規模の市場だが、Pokemon Goのようなゲームによって、この市場はさらに成長する可能性がある。魅力的なブランドと新しいゲームの仕方が新たなユーザーを惹きつけるからだ。

ダウンロード数の他に、Sensor TowerはPokemon Goは米国のiOSだけでも16億ドルの収益を生み出すと予測している。これはAndroidを除いた数字だ。この現在利用できる3つの場所と全てのプラットフォームにおける数字だけを見ても、とてつもない数字だ。

「Pokemon Goは、今のところリリース以来、全モバイルプラットフォーム上で1404万ドルを生み出しました。2015年8月のリリース以来1403万ドルの収益があったと推測されるPokemon Shuffle Mobileなど、フランチャイズの他のタイトルを超えるものです」と、SuperData Researchのアナリスト Joost van Dreune氏と発言している。

Pokemon Goの人気を示す例をあげよう。以下は、ニューヨーク市のセントラルパークでゲームをする大勢の人々についてのツイートだ。

——

営業マンの印象の良いビジネスメールの特徴

Kana English Common Japanese Kanji
こういんしょう good impression 好印象
じっせん putting into practice 実践
ていけいぶん fixed sentence 定型文
いいまわし expression, phrases 言い回し 言いまわし
とらわれる to be captured 捕われる
こうかんど good reception, sensitivity; enjoyment 好感度
くふう scheme, device 工夫
あてな recipient’s name 宛名
すてき wonderful, lovely, fantastic 素敵
しゅうせい amendment, correction 修正
やわらかい soft 柔らかい
とばり curtain, hanging
とうろく register, enter 登録
さいぶ details 細部
きくばり care, attention 気配り
しせい attitude, stance 姿勢
ちょっきん latest, most recent 直近
そえる to garnish, to add 添える
せったい reception, welcome; business entertainment 接待
とつにゅう rushing into, breaking into 突入
さほう manners, etiquette (礼儀) 作法
こうりょ consideration (配慮) 考慮
ぶんめん content of a letter/email 文面
なんど degree of difficulty 難度
けいい respect, honor 敬意
はいりょ consideration, forethought (考慮) 配慮
きづかい consideration, fear, worry (配慮、考慮) 気遣い
じょうけん condition, terms 条件
きびしい strict, rigid 厳しい
distant future 後々・あとあと のちのち
そうてい hypothesis, assumption 想定
かるがるしい thoughtless, careless 軽々しい
ゆらぐ to swing, sway, tremble 揺らぐ
あさい shallow 浅い 浅い
きょりかん sense of distance 距離感
ふところにはいる to curry favor, to butter up 懐に入る
あたえる to give 与える
めんしき an acquaintance 面識
ひじょうに extremely 非常に
ゆうこう valid, available, legal 有効
じゅだん means, way 手段
ちょしょ literary work, book 著書
e-magazine メルマガ
さしだしにん sender 差出人
すじょう birth, lineage 素性
かんけつ simplicity 簡潔
ちょしゃ author (of a particular book) 著者
かねる to be difficult to do; serve more than one function; hesitate to do 兼ねる
ひきうけ undertaking, acceptance 引き受け
じゅんじょ order, sequence 順序
あいさつ greeting 挨拶
れいぎ manners, etiquette (作法) 礼儀
さそう to invite 誘う
くとうてん punctuation marks 句読点
かいぎょう new line, new paragraph 改行
かたくるしい formal, stiff 堅苦しい
なごむ to soften 和む
うつる to project 映る
こころづかい sympathetic 心遣い

好印象なビジネスメール

Advanced Japanese emailsデキる女子達が実践している「好印象なビジネスメールテクニック」があります。これらはもちろん営業活動やアポのお礼にも使えるテクニックでもあるのです。

定型文や、言いまわしなど、ビジネスメールには気にしなくてはならないルールがあります。とはいえ、形式ばかりに捉われていると、相手に冷たい印象で受け取られてしまうことも……。メールの「好感度」を上げるためにはどんな工夫をすればよいのでしょうか? 働く女子のみなさんに教えてもらいました。

■「○○様/さま/さん」を使い分ける(27歳/出版) 「宛名を『○○さま』とひらがなで書くようにしています。そのほうがやさしくて女性らしい印象になるので。相手が『○○さん』と送ってくれる場合にはこちらも『○○さん』で返します」

■カタカナ・ひらがなで気持ちを伝える!(34歳/アパレル) 「お礼のメールなどで気持ちを伝えたいときには、『仕上がり、とても素敵です。』→『仕上がり、とってもステキです!』、『修正無しで、安心しました』→『修正ナシで、ほっとしました!』など、カタカナ・ひらがなの言葉を多めに使います」 文章が柔らかい印象になり、喜びや感謝の気持ちが伝わりやすくなりますね。

■アドレス帳には「様」までつけて名前を登録する(23歳/運送) 「メーラーにアドレス登録する際に、取引先名・名前・様まで入力しています。相手に届いたとき、呼び捨ての宛名で表示されてしまうと失礼なので」 本文の内容だけでなく、こういった細部の気配りでも仕事へのていねいな姿勢を伝えることができます。

■状況に応じたひと言をプラス(25歳/広告) 「すぐに用件を書かず、直近の状況に応じたひと言を添えます。たとえば、初めての打ち合わせのあとに送るなら『先ほどはお越しいただき、ありがとうございました。直接お会いでき、うれしかったです』、打ち上げや接待の翌日のメールなら『昨日はお疲れさまでした。楽しさのあまり時間を忘れてついついお引き止めしてしまいました……』など」 いきなり事務的な内容に突入するメールではそっけなく感じられてしまうもの。ひと言加えることで、相手のことを考えながら送っているということが伝わります。

■後輩女子へは顔文字をプラス!(27歳/商社) 「社内メールで後輩にメールするときは、時々『^^』

メールで好印象を残す作法

ビジネスメールとなると業務的で冷たい印象を与えやすいのですが、そこを相手に好印象を与えるメールを送るのが重要です。

基本を押さえたら、次は相手との関係性を考慮したメールの作法を考えてみましょう。 メールはときにその文面を通して、自分と相手のパワーバランスを決定づけてしまうことがあります。ビジネスメールでは取引先の依頼を断る場合などが、難度の高いメールの一つですが、その場合も言うべきことをきちんと伝えながら、相手への敬意や配慮のにじむ文面が理想です。文例集などを参考に、厳しい答えをやわらげる気遣いのフレーズを何パターンか用意しておくとよいでしょう。

また、条件の厳しい依頼をやむなく引き受けたときなどは、「ほかならぬ○○様のご依頼ですので」と相手との関係性を強調したり、「厳しい条件ですが」とこちらの事情をにじませたほうが、のちのちの取引にプラスに働きます。 メールを書くときは、状況や相手の反応を想定した文面にすることも大切です。あまりにも温度差のある文面、たとえばシリアスな案件を問い合わせたのに、返信が「OKでーす」と軽々しい文体で返ってきたら、受け手はその空気の読めなさを不安に思い、信頼も揺らいでしまうでしょう。

会ってから日の浅い相手へのメールに顔文字を使うのも、同じ危険性があります。相手との距離感がつかめていないうちにあせって懐に入ろうとしても、KY*な印象を与えるだけです。 一方で、面識のない相手へのファーストコンタクトは、書き方さえ間違わなければ、メールが非常に有効な手段になります。たとえば私あてにくる仕事の依頼のメールで上手だなと思うメールに、初めに著書やメルマガの感想が書かれていて、その後に仕事の依頼と差出人の素性が簡潔にまとめられているものがあります。本の感想は著者としてぜひ知りたいところですし、それがこちらに仕事を依頼する理由も兼ねるので、好印象なだけでなく、依頼も引き受けやすくなります。

*空気読めない = can’t read the atmosphere/social situations

好印象を与えるビジネスメールの基本

以下に述べるメールの書き方は好印象を与えるメールの基本中の基本の書き方です。営業活動において最低限は行いましょう。

STEP1 【ビジネスメール】 ビジネスメールは、大きく分けて、宛名、本文、末文、という順序で書きますが、挨拶や、伝えたいことの言い回しなどを上手く取り入れて、簡潔で、わかりやすく、失礼のない文章にします。 STEP2 【宛名】 あまり親しくない関係の時は、これから親しくなりたいという思いがあっても、なれなれしくするのは避けましょう。親しき仲にも礼儀あり*とも言いますから、親しい関係でも、~ちゃんへ、~さんへというように、宛名はきちんと入れる事をおすすめします♪ ”突然メールしてごめんなさい”や”お変わりないですか?”などの簡単な挨拶言葉も入れてみましょう。

*親しき仲にも礼儀あり = good manners even between friends (set phrase)

STEP3 【本文】 誘いたいこと、伝えたいことなどを、わかりやすく失礼のないように書きましょう。句読点やスペース、改行などを入れながら、読みやすい文面にしましょう。 相手が反応に困るような事は避け、言い辛いような事は、”もしよかったら”や”本当に申し訳ないけど”などのクッション言葉を上手く使って、ソフトな表現になるよう心がけてみましょう。

STEP4 【末文】 最後に、挨拶と自分の名前を入れましょう。”風邪引かないようにね”などの季節に関係した挨拶や、相手が言われて嬉しいようなちょっとした気遣いの言葉を入れてみましょう。 本文が堅苦しくなってしまったような時は、ほっとする一言でメールを和ませてみましょう。

まとめ 営業マンの印象の良いメールについてですが、やはりこれらのメールのほうが好印象に映りませんか?なんとなく女性らしいメールに映ってしまうかもしれませんが、それが基本ともいえます。気遣いや心遣いをメールに取り入れることが大切なのです。アポを取った際の確認、お礼のメールについてもこのようなやり方をするように心がけましょう。

From: Career Park

 

Advanced Japanese Reading Practice 4