Articles:
- 村上ファン集うカフェで発表待つイベント
- フェリー3隻 大型船でミャンマーへ
Tip 1: When studying the vocabulary read it out-loud – Even if you’re just moving your lips (because you’re in public, for example) reading the vocabulary and what it means out-loud will help cement the readings and meaning in your memory.
Tip 2: When reading the articles read out-loud – Your brain will have to work harder to sound out every word. This is important because when you read in your head you’re more likely to skip over words and readings, which won’t help your comprehension.
Tip 3: Time yourself when you read an article – Make a note of how long it takes you to read and try an improve on that time. This is not only good practice for vocabulary but also for your comprehension and reading speed.
Click here if you’re wondering “What is Advanced Japanese Reading Practice?”
More advanced Japanese reading practice: Japanese Talk Online Reading
———-
Kana | English | Common Japanese | Kanji |
ぶんがくしょう | literary prize | 文学賞 | |
さっか | author | 作家 | |
とない | metropolitan area, inner city | 都内 | |
せかいてき | global, international, world-famous | 世界的 | |
しゅんかん | moment, instant (not 一瞬) | 瞬間 | |
じげん | dimension, point of reference | 次元 | |
ちゅうもく | attention, notice, observation | 注目 | |
じゅしょう | winning (a prize) | 受賞 | |
けってい | decision | 決定 | |
いっしゅん | a moment, an instant (not 瞬間) | 一瞬 | |
しずまりかえる | to fall silent | 静まり返る | |
らくたん | discouragement, dejection | 落胆 | |
いわい | celebration | 祝 | |
かんぱい | cheers, toast | 乾杯 | |
のがす | to let escape, to set free | 逃す | |
ざんねん | bad luck, disappointment, regret | 残念 | |
さくひん | work, performance | 作品 | |
てんしゅ | shopkeeper | 店主 | |
なかま | friends, peers | 仲間 |
村上ファン集うカフェで発表待つイベント
ことしのノーベル文学賞にあわせて、作家の村上春樹さんのファンが集う店として知られる東京都内のカフェでは、世界的な作家たちの小説を読みながら賞の発表の瞬間を待つイベントが開かれました。
このイベントは、作家の村上春樹さんのファンが集う店として知られる東京・杉並区のカフェ「6次元」が開きました。
村上さんをはじめ、ノーベル文学賞にふさわしいとして世界的に注目されているケニアやアメリカ、アルジェリアなど、世界5か国の作家の小説をおよそ10人の客が読みながら発表の瞬間を待ちました。
そして、午後8時にノーベル賞の公式ホームページで、フランスを代表する作家、パトリック・モディアノさんの受賞の決定が伝えられると、集まった村上さんのファンは一瞬、静まりかえり、落胆していました。
しかし、すぐにことしの受賞者を祝おうとシャンパンで乾杯をしていました。 参加した東京都内の30代の女性は「村上春樹さんが受賞を逃したのは残念ですが、受賞したフランスの作家の作品をぜひ読んでみたいと思います」と話していました。店主のナカムラ・クニオさんは「また来年も仲間で集まって村上さんの受賞を待ちたいと思います」と話していました。
*村上春樹 = むらかみ・はるき
*杉並区 = すぎなみく
(Article from NHK October 2014)
Kana | English | Common Japanese | Kanji |
おおがた | large, large scale | 大型 | |
ふね
|
boat, ship | 船 | |
せき | counter for ships | 隻 | |
いちどに | all at once | 一度に | |
のせる
|
to place on (something), to take on board, to give a ride ride | 載せる | |
はこぶ | to carry | 運ぶ | |
めずらしい | unusual, rare | 珍しい | |
とうなん | south-east | 東南 | |
むしょう | no compensation, free of charge (not 無料) | 無償 | |
おくる | to send, to give (not 送る) | 贈る | |
はさまる | to get between, to be caught in | 挟まる | |
じょうよう | important, momentous | 重要 | |
こうつう | communication, transport | 交通 | |
しゅだん | means, way | 手段 | |
けんぞう | building, construction | 建造 | |
ろうきゅうか | aging, wearing out, deterioration | 老朽化 | |
しんすい | flooding | 浸水 | |
じこ | accident, incident | 事故 | |
せいふかいはつえんじょ | Official Development Assistance (ODA) | 政府開発援助 | |
ぞうせんじょ | shipyard, dock yard | 造船所 | |
おきあい | coast, offshore | 沖合 | |
つみおろし | loading and unloading | 積み降ろ | |
さぎょう | work, operation, manufacturing | 作業 | |
おもたい | heavy, massive, serious | 重たい | |
とうちゃく | arrival | 到着 | |
しんちょう | caution, care | 慎重 | |
おろす | to unload, to drop, to lower | 降ろす | |
かいうん | maritime, marine transportation | 海運 | |
けんとう | study, investigation, discussion, consideration | 検討 | |
たいふう | typhoon | 台風 | |
じき | time, season, period | 時期 | |
かさなる | to be piled up, to overlap each other | 重なる | |
とる | to adopt (measure, proposal) | 採る | |
たんとう | (the person) in charge | 担当 | |
やくにたつ | to be helpful | 役に立つ |
フェリー3隻 大型船でミャンマーへ
大型船に3隻の船を一度に載せて運ぶという珍しい方法で、日本から東南アジアのミャンマーにフェリーが無償で贈られました。
ミャンマーの最大都市ヤンゴンは大きな川に挟まれ、フェリーが市民の重要な交通手段となっていますが、建造から70年以上と老朽化した船が多く、浸水などの事故がたびたび起きていました。
このため日本のODA=政府開発援助で、広島県の造船所で作られた3隻のフェリーが無償で贈られることになり、30日、ヤンゴン川の沖合で積み降ろしの作業が行われました。
1隻で290トンあるフェリーは、重たい荷物を運ぶことができる特別な船に載せられて9日間かけてミャンマーに到着し、クレーンでつり上げられたあと慎重に川に降ろされました。
海運会社によりますと、フェリーが自力でミャンマーに向かうことも検討されましたが、今回は台風が多い時期と重なったことなどから、大型船に載せるという特別な方法が採られたということです。
担当した川崎汽船の長坂逸郎さんは、「運ぶのは大変だったが、ミャンマー市民のお役に立てればうれしい」と話しています。
*川崎汽船 = Kawasaki Kisen Kaisha, Ltd.
*長坂逸郎 = ながさき・いつろう
(Article from NHK October 2014)